永代経懇志

永代経懇志とは?

まずは妙寂寺をお支え頂いている皆様に感謝申し上げます。

「永代経」とは「永代読経」の略です。「永代経懇志」とは、故人やご本人をご縁として、根本道場であるお寺で仏教の教えが広まり、読経が続いていくように願い、維持を手助けしていくことを指します。ご承知のように妙寂寺に備えられている全ての物品は、ご門徒の皆様、地域の皆様、ご縁のある方々、そして歴代の住職や寺族などが金品を拠出し、その浄財によって求められた物です。故人やご先祖の皆様によって維持されてきたのがお寺です。

永代経懇志をお納め頂くことは、故人をはじめ、歴々の方々が大切にしてくださった妙寂寺をお護り頂くと共に、故人への感謝の一つの表現としてこれまでたくさんの方々にお納め頂いております。故人のお名前や施主のお名前又は両名や連名でお納め頂けます。

「永代経懇志」をお納め頂いた方々に感謝の念を持ちながら毎年5月に永代経法要(合同のご法事)をお勤めしています。「永代経懇志」を納める時期は「大切な方を亡くされたとき(満中陰49日法要の時に)」「ご法事の際に」「退職などを機に」など様々です。又、以前お寺にご縁のあった方や妙寂寺に起源のある「因伯子供学園」にご縁のあった方、その他たくさんの方々に「永代経懇志」をお納め頂いております。「永代経懇志」の金額は決まっていません。財施の(お金で納める)場合と、お寺で用いるお道具(修復を含む)を納めて頂くこともできます。

どうぞご検討頂きますようお願い申し上げます。

永代経懇志募集中の什物

ご寄進頂いた場合は、全て本堂内にお名前等を掲示致します。


本堂旧ふすま修復

本堂建立当初、内陣と外陣の間に使用されていたふすま絵。大正5年、現在の大田市・西晴雲氏(1881~1963)の作品。現在は内陣余間に飾っております。2016年で100年経過し、経年劣化が著しいです。修復費用約200~250万円(全6枚修復・設置調整)。専門業者に依頼します。ご芳名を木板に墨で書き、本堂外陣向かって右の白壁部に掲示致します。複数人でも可能です。

Amazonから

妙寂寺のお寺に関する物品についてAmazonからご寄付頂けます。リストからご寄付頂くことも可能です。どうぞよろしくお願い申し上げます。 妙寂寺が必要としているもの(Amazon)

今までの永代経懇志

令和の時代

平成の時代

昭和の時代

大正の時代