浄土真宗本願寺派のお寺

妙寂寺(みょうじゃくじ)は
京都西本願寺(お西さん)を本山とする
浄土真宗本願寺派のお寺です。

開基寛永六年(一六二九年)八月

仏歴二五七二年(令和十一年・二〇二九年)に
開基四百年を迎えます。

previous arrow
オンライン仏事
seiten
ご本尊について
駐車場について
ホームページについて
next arrow
オンライン仏事
seiten
ご本尊について
駐車場について
ホームページについて
previous arrow
next arrow

妙寂寺日記最新記事

2023.03.18 2023.03.16 2023.02.25

春季彼岸会(令和5年)

3月16日には令和5年春季彼岸会をお勤めさせて頂きました。鳥取常例線に加入させて頂きましたが、コロナの為1度も開催することができずやっと先生をお迎えすることができました。 先生は島根県 明顯寺より佐々木 かおり師におい...

FM送信機

本日は春季彼岸会です。常例講師として島根県 明顯寺 佐々木かおり師においで頂きます。先生と私は伝道院で同期でございまして、その時以来のお取り次ぎを聴聞させて頂きます。楽しみです。 さて、この度ご本堂にFM送信機を導入い...

学園へのご支援②

昨年お願いさせて頂いた因伯子供学園へのご支援で、ご門徒様やお寺様から様々な品をご支援頂きました。お届けするのが遅くなってしまったのですがお届けいたしました。 たくさん頂き誠にありがとうございました。大変喜んで頂きました...

お知らせ

お知らせ一覧

直近の行事のご案内

1月を除く奇数月の16日は妙寂寺で行事を行っています。
2023/05/16(火)
法要・法座永代経法要「えいたいきょうほうよう」・宗祖降誕会「しゅうそごうたんえ」・親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要
9:30~12:00 13:00~15:30 おとき(昼食)有り
※永代合葬墓法要は13:00より墓前にて
ご講師 島根県 龍善寺 柳樂 由乗師
2023/07/16(日)
法要・法座全戦没者追悼法要(13:00~13:45 お勤め〔読経〕のみ)
2023/08/13(日)
~ 08/15(火)
法要・法座盆会「ぼんえ」(各日18:00~18:30 お勤め〔読経〕のみ)
2023/09/16(土)
法要・法座秋季彼岸会「しゅうきひがんえ」
13:30~15:30 島根県 真向寺 吉川 光城 師(常例講師)
2023/11/16(木)
法要・法座報恩講法要「ほうおんこうほうよう」
9:30~12:00 13:00~15:30 おとき(昼食)有り
ご講師 島根県 覚専寺 佐々木 俊敎師

行事予定一覧

ご挨拶

ようこそ
妙寂寺のホームページに
いらっしゃいました。

妙寂寺は開基寛永6年(1629年)8月です。開基は「妙寂院釋圓照大姉」で、以来門信徒の皆様や地域の皆様に支えられ、護られて参りました。2029年に節目の400年を迎えます。私で18代目の住職になります。妙寂寺の宗旨は親鸞聖人が開いてくださった「浄土真宗」、宗派は京都にある西本願寺(お西さん)を本山とする「本願寺派」です。

宗教は私たち生きている人間の為にあるものです。時には支え合い、癒やし合う生き方をみ教え(仏教の教え)をヒントにしながら、鏡にしながら歩むことが大切であると思います。宗教は人を意図的にも意図しなくても間違った方向に誘ってしまう危険性を持っています。だからこそ宗教家の責任は大きく、知識をしっかり持った上で、人に寄り添っていくことが僧侶にとって大切なことだと思います。

きちんとした知識を持ち、み教え(仏教の教え)を頂くことで、今をより素晴らしい人生にしていくためのお手伝いをするのが僧侶の本分です。私もそういった僧侶となれるよう日々精進しています。どのような形であれ、読んで下さっているあなたと、この時代を共に心豊かに歩むことができますよう願っています。妙寂寺 住職 兜坂彰英